Field “Tasting” Notes

2025/06/12 21:45

 Feb 7, 2025(☀️)


前回、表面の麦がうまく発芽しなかったのは、乾燥による水分不足かもしれない。そう仮説を立て、要因をはっきりさせるために、まずは手のひらほどの小さなスケールで実験してみることにした。

ひとつは浸水後、水の追加なし、もうひとつは毎日霧吹きで水を与えてみた。


2日目、3日目になると、霧吹きを続けた方の麦は、ほとんどがしっかりと芽を出していた。一方、水を与えなかった方は、ばらつきが大きく、中にはまったく動きのないものもあった。

発芽までの数日間——この“下積み”の時期に、どれだけ適切に水分を保てるかが、その後の成長を大きく左右することが分かった。


この結果をもとに、ふたたび本番の仕込み量でチャレンジする。まるでシャツにアイロンをかけるように、シュッ、シュッと霧吹きをしてから、ていねいにかき混ぜる。


数日後。根はすくすく伸びて、1センチほどに育っていた。

ようやく、乾燥の工程に進める状態になった。


立ち止まりながら、少しずつ前に進む。時間はかかる。もし正解の書かれた攻略本があれば、すぐにでも欲しい。

でも、そんなものはどこにもない。だからこそ、今できることを重ねながら、目の前のステージをクリアしていくしかなかった。





News Letter

ニュースレターをご購読の方に新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。